お問い合わせ&各種申請

<<新入部員、随時募集中です>>

小学1年生から6年生までご参加いただけます。

峯小学校で練習していますが、峯小学校以外のお子様も入部することができます!

現在のメンバーは遠くから通っているお子様も多数いらっしゃいます。

体験や見学、その他お問い合わせは下記のフォームまたはLINEオープンチャットからご連絡ください。

お問い合わせなしでの当日訪問でも大丈夫です!


体験をされるお子様は、動きやすい服装でお越しください。

<体験時の必要な持ち物>

・バスケットボール

・体育館用シューズ

・水筒(普段よりも多めの水分をお持ちください)

・タオル

バスケットボールがない場合は、当日貸し出しもできますので、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

※ご体験当日は保護者の方はなるべくお子様の様子をご見学頂けますようお願いいたします。ご都合がつかない場合は、ご相談ください。よろしくお願いいたします。

▼お問い合わせフォーム(メールでのお問い合わせ)

▼LINEオープンチャットからのお問い合わせ

よくあるご質問

Q、どんな練習をしているのですか??

個人スキルメニューから、チームスキルメニューと様々な練習メニューを取り入れています。

基礎的なハンドリングや、ディフェンススキル、シュートフォームやパススキルなどのスキル面の強化はもちろんですが、もっとも重要視していることは、練習に対する姿勢、挨拶、返事といった部分ですので、ご家庭の方々とワンチームとなって子供たちの成長を見守っていく方針で練習しています。

Q、いつ練習しているのですか?

日曜日と祝日を公式練習日として、峯小学校体育館で練習しています。

それ以外の曜日はスキル練習日(自主練習日)として、コーチと一緒にスキルアップするための練習を行っていますが、基本的には自由参加となっています。

土曜日は三ッ沢公園、その他平日は保土ヶ谷スポーツセンター、県立スポーツ会館など、地域の体育館を借りて対応しています。

Q、試合はありますか?

昨今の情勢の影響を鑑み、リーグ参加は出来ていませんでしたが、仲の良い他チームを招いたり招かれたりと、交流試合(練習試合)を中心に行っています。

来年度からのリーグ参加については、現在チーム内で協議中です。

Q、試合はどのくらいの頻度であるのですか?

昨年度(2022年4月~2023年3月)は、バラツキはあるものの、概ね毎月1度は実施していました。昨今の情勢の影響で、主に公式戦ではなく、他チームとの交流試合となっていました。

2023年2月~YSリーグが再開され、公式戦を行った状況です。

今後はリーグ戦参加と、交流試合参加を行っていく予定ですが、現在協議中となります。

Q、保護者の見学可能日はありますか?

特に見学日などはありません。毎回見に来て頂いて大丈夫です。

試合時にはコロナの影響で人数制限がかかる場合があります。

Q、外部コーチを雇っていますか?

本クラブはボランティアコーチとボランティア保護者により運営されています。

雇っているコーチはいらっしゃいません。

Q、保護者として指導に関わる必要がありますか?

現在(2023年2月時点)で、専属コーチが5名在籍しているため、保護者の方はお当番で見守りを実施していただければと思います。

コーチをやりたいという方がいらっしゃる場合は相談させて頂いています。

Q、当番の頻度はどのくらいですか?

部員数によって変動がありますが、数週間に1度の頻度です。

通常の公式練習日はお当番は一人ずつ対応します。

23年度から試合時はお当番の人数を3~4人配置にする予定となっています。

Q、当番の仕事内容はどんなものですか?

基本的には練習の準備と片付けと子供の見守りとなります。

練習が始まってしまえば、ほとんどやることはないです。

お茶出しなどもないので、難しい作業はないと思います。

体育館の中で椅子に座って、成長した子供の姿をじっくり見つめるいい機会になると思います。

各種申請